これまで発行した雑誌すべてが
広島大学 学術情報リポジトリに登録されました。
是非ご覧ください。
http://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/ja/journal/JidouGengoSeitaiKenkyu
(一部プライバシー保護の処理がされています)
*上原輝男著作*
『小学校の国語かくあるべき 現代国語教育の盲点と批判』 1968年 学芸図書
『芸談の研究ー心意伝承考』1972年、早稲田大学出版部
『はなぢがナンでぇー子どものことばの記録』1981年、童心社
『感情教育論ー子どもの言語生態研究』1983年、学陽書房
『小学校国語教材研究序説』1986年、学芸図書
『心意伝承の研究ー芸能篇』1987年、桜楓社
『忘れ水物語ーある被爆者の記憶』1989年、主婦の友社
『いのちの教育を再び―基層教育学試論集』1993年、明治図書出版
『日本人の心をほどく かぶき十話―「風流」の「情念」と「行動」』1995年、オリジン社
『曽我の雨・牛若の衣裳ー心意伝承の残像』2006年、主婦の友社
*児童の言語生態研究会著作*
『小学校 国語の授業はこうする
―児童の言語生態研究会 精選指導案と授業記録〈感情・思考・構え編〉』1991年、学芸図書
『小学校国語の授業はこうする 2(用具言語編)―児童の言語生態研究会精選指導案と授業記録』1998年、学芸図書
*雑誌『児童の言語生態研究』特集一覧*
1号「子どもの連想と仮想と」1968年
2号「子どもは『場』をどう捉えているか」1968年
3号「国語の力とは何か」1969年
4号「子どもにとって書くということ」1971年
5号「子どもにとって『うそ』とは何か」1972年
6号「ことばをあやつる意識と力」1973年
7号「子どもの感情の発達とことば」1975年
8号「子どもの構えの変革とことば」1977年
9号「用具言語としての言語学習のあり方」1978年
10号「音声言語教育の方法を探る」1980年
11号「子どものけんか」1982年
12号「子どものなまいき」1985年
13号「子どもの泣き」1988年
14号「あの子にこの子 子どもの個性への接近」1990年
15号「子供にとっての時間と空間ー上原輝男先生追悼号」1996年
16号「子供の神性と野性」2004年
17号「児童の言語生態研究とは何か」2009年
※雑誌のバックナンバーについては、下記までお問い合わせください。
takemura@s8.dion.ne.jp