忍者ブログ

上原輝男記念会 上原先生著書からの語録

「上原輝男記念会 上原先生語録集」では元玉川大学教授、上原輝男(文学博士 専攻 心意伝承学)の語録を紹介しています。 非常に多岐に渡っていますが、先生が生涯をかけて探求された、この風土、歴史、文化に根付いた<日本人>ということですべては繋がっています。 多様な価値観によってふだんの生活も国際社会での関りも難しさをます現代社会において、先生の語録は大きなヒントになると考えています。

ツイッター上原語録060「外国語教育」① 追記

「感覚と結び付いた言語は母国語」で母国語の方がいいという考えを持っている。
 だいたい、大陸の言語っていうのはきめが荒いですよ。何もヨーロッパ語とは限りませんよ。中国も含めて荒い。荒くなって当たり前なんだね。大陸だから。大勢の民族が入り込んでいるから。そんなきめの細かいことを言っていたら意志の疎通ができないという事になる。そうすると大まかで了解し合う交歓が行われる。そうするとセンスの問題なんて言っておれなくなるのですよ。なるだけセンスはある程度に勘弁してもらっておいて、そして了解の生活を始めよう、と言う事になるわけです。(平成四年合宿)

・外国語は感情対応を教えないとマスターできない。 (大学 国語教材研究)       

・何でもいいから外来語を入れていきましょうなんていうのは、もう全く無謀に近い、阿呆な政策である。・・・(平成五年合宿)


編者 M・M 追記
駿煌会ブログ  http://syunkoukai.edoblog.net/ の 2018,12,29投稿記事  『日本と海外のズレ』『英語習得に先立つ感覚』『日常語で構えが変わる』 英国留学生の体験談  に合わせての上原語録です。
日常使う言語によって「構え」が影響を受ける・・・それはつまり「思考・感情・イメージ」が「用具言語」と不可分であり、それらすべてが「生き様」に反映しているという証でもあると思います。
それだけに「母国語教育」には重要な意味があるにも関わらず、「国語教育」が「外国語教育」と同様な感覚・・・・「コミュニケーションのための道具でしかない」というレベルで扱われていることに、上原先生は大変な危機感を抱いていました。

上原語録 外国語教育② は、明日更新する予定です。
PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

プロフィール

HN:
上原輝男記念会
性別:
非公開
自己紹介:
本会は、上原輝男の功績を顕彰し、民俗学・国語教育学の発展に寄与する研究と交流を目的として設立されました。

ここでは上原先生が探求された事柄を、広く一般の方々にも知って頂くために、先生のあらゆる分野の語録を紹介しています。

ブログ内検索

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
5 6
7 8 9 10 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

忍者カウンター

P R

Copyright © 上原輝男記念会 上原先生著書からの語録 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]